コラム

日本の梅雨が夏バテをつくるってご存じでしたか?

2024.06.27

梅雨


梅雨は湿度が高い日が多いです。
湿度が高いと、汗は乾きづらくなり、ベトベトしますね?

汗が乾かないと、体表の温度が下がりません。
そうなると、どうしても「冷たい飲み物」に手が伸びがちに…。

このまま夏に突入してしまうと、梅雨の間に体に余分な水分が溜まります。
これが内臓を冷やし、衰えさせ、消化力を低下させます。

つまり、栄養不足・低活力の本格的な夏バテに一直線となってしまうのです。

からだの重さ浅い眠り舌のむくみがまさにそのサインです。

あなたには、いくつチェックが付きますか?



湿邪(しつじゃ)


湿度が高い梅雨の時期は、汗が乾かず、体の中に古い水分が滞りがちです。

そのせいで引き起こされる不調のもとを東洋では「湿邪(しつじゃ)」と呼びます。

湿邪を追い出す「食べ方」


湿邪は漢方でいうところの「脾胃(ひい)」を弱らせるとされます。

この時期は、水気が体に残りやすい食材は避け「脾胃」にやさしいものを摂るよう心掛けるのがベストです。

1. 冷たいもの・生ものは控えめに


特に生野菜より温野菜。

豆腐など水気の多い物は温めて食べると良いでしょう。

2. 砂糖は脾胃に負担になります


お菓子や清涼飲料の摂り過ぎにくれぐれも注意が必要です。

3. スパイスが素晴らしい


生姜やみょうがなどの薬味や、山椒などのスパイス類は湿邪を追い出すのに一役買ってくれます。

トウモロコシは脾胃を養うと言われています。

湿邪を追い出せる強い体を作りましょう!