コラム

腰痛の原因は23種類以上、対策は「栄養」の見直しです。

2025.11.13

腰痛の原因は23種類以上もあると言われています。
おおまかに8つの種類に分けると以下の通りです。
 
・ 外傷
・ 疲労
・ 筋肉
・ 軟骨
・ 骨
・ 血液
・ 神経
・ 血管
 
それぞれの種類の中に様々な原因があります。
 
 

外傷

ねんざ、打撲、骨折、低温といった原因。
 

疲労


全身疲労、運動疲労といった原因。
 

筋肉


筋肉痛(直接)、腸(便秘)、膵(すい)臓、腎臓、胃(食べすぎ)といった原因。
 

軟骨


すり減り、とび出し、(ヘルニア)といった原因。
 


骨棘、骨粗しょう症、腱に炎症といった原因。
 

血液


リウマチ、貧血といった原因。
 

神経


神経痛、幻痛、内臓脂肪といった原因。
 

血管


迷走血管、慢性炎症といった原因。
 
このように腰痛の原因は23種類以上もあります。
そして、これらの原因が複雑に絡み合って、あなたの腰痛を引き起こしています。
腰痛の原因を特定できないのは、こうしたことが理由です。
 
腰痛の原因を特定できないので、治療することができず、治せない状況に陥ってしまうのも納得です。
すべての原因に対して「栄養」から見直すことが大切です。